コンピュータサイエンスの文脈で言う"NaN"は、"Not a Number"の略である。
しかし、これを素直に「数値以外のデータ」として受け取ると、混乱する羽目になる。
例えばJavaScriptには、isNaN()
というメソッドがある。一見すると、何かしらの値を受け取り、それが数値ではない場合にtrue
、そうではない場合にfalse
を返してくれそうだ。
この解釈は必ずしも間違いではないが、正しくもない。
NaNの意味
"NaN"は、コンピュータが計算した結果、それが数値ではなかった場合に使われる記号である。
例えば0
で割ったりとか、Infinity
を掛けたりとか、虚数を求めたりとかするとNaN
が返される。
NaN
は、浮動小数点数の演算の標準規格であるIEEE 754によって定められた。現在の仕様は改訂版のIEEE 754-2008に則っている。
JavaScriptのNaN
JavaScriptのNaN
は、グローバルプロパティである。書き換えはできず、オブジェクトのようにプロパティを追加することもできない。
0
や1
と同じく、実質的にはNumber
型のプリミティブ値として扱われる。
また、JavaScriptでNaN
が表れるのは、以下の5パターンのいずれかである。
Number
型以外の値の、Number
型への無理な変換- 実数以外の結果が表れる数値演算
- 無限大が含まれる演算
NaN
の含まれる演算- その他、無効な値を数値型として表現しようとする演算
ほか、JavaScriptに限らず、NaN
は以下の特徴を持つ。
NaN
が含まれる演算の結果は、常にNaN
となるNaN
が含まれる関係演算は、常にfalse
を返すNaN
とNaN
も不等となるNaN
はfalsy
な値である
isNaN()とNumber.isNaN()
NaN
とNaN
は不等である。なのでif(val === NaN)
のような条件文は、仮にval
の中身がNaN
であっても常にfalse
となる。
JavaScriptには、渡された値がNaN
かどうかを判断する方法が2つある。
isNaN()
とNumber.isNaN()
である。
かつてはisNaN()
のみで賄われていたが、この関数には問題があった。数値以外の値が渡された際に、その値を数値型に変換する、というものだ。
この変換が場合によって予測不明であるために、より厳密にNaN
を判断する方法としてNumber.isNaN()
が追加された。
ちなみにisNaN()
に渡された値は以下のように変換される。
- 数値はそのまま。
undefined
はNaN
に変換。null
は0
に変換。true
は1
に、false
は0
に変換。- 文字列は、以下のルールに基づいてパースされ、パースに失敗すると
NaN
となる。- 先頭と末尾の空白・改行は無視される。
- 先頭に
0
があっても、8進数としては解釈されない。 - 先頭の
+
と-
は、符号として許可される。 Inifity
と-Infinity
は、数値として解釈される。- 空文字やスペースだけの文字列は
0
に変換する。 - 読みやすさのための区切り文字(
_
)は許可されない。
BigInts
とSymbol
はTypeError
を投げる- オブジェクトの場合は、そのオブジェクトの
[@@toPrimitive]()
メソッド、valueOf()
メソッド、toString()
メソッドを順に呼び出し、プリミティブ値に変換できた段階で数値に変換される。